埼玉県新座市
特定健診医療機関
検索サイト
特定健診受診が可能な医療機関を確認するウェブサイト
検索サイト
医療機関を探す
特定健診3つのメリット
自己負担0円で健康チェック!
約13,000円分の健診(がん検診とセットの総合健診なら最大約55,000円)が今なら0円で受診できます。
生活習慣病の予防と早期発見で医療費を削減!
糖尿病や心臓病・脳卒中等を予防することで、将来かかる医療費を
削減することができます。
「ご近所」で受診可能!
特定健診は市内約40箇所の医療機関と3箇所の健診会場で受診することができます。
特定健康診査とは?
特定健康診査とは、40〜74歳のかたを対象に生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドロームに着目した健診制度です。
特定健康診査の結果により、生活習慣病のリスクが高いと判定されたかたには、特定保健指導を実施しています。
特定健康診査・特定保健指導は、医療保険者ごとに実施方法が異なります。新座市国民健康保険以外のかたは、ご加入の健康保険にお問い合わせください。
新座市国民健康保険が実施する令和7年度の内容は、下記のとおりです。
特定健康診査とは?
特定健康診査とは、40〜74歳のかたを対象に生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドロームに着目した健診制度です。
特定健康診査の結果により、生活習慣病のリスクが高いと判定されたかたには、特定保健指導を実施しています。
特定健康診査・特定保健指導は、医療保険者ごとに実施方法が異なります。新座市国民健康保険以外のかたは、ご加入の健康保険にお問い合わせください。
新座市国民健康保険が実施する令和7年度の内容は、下記のとおりです。
対象
新座市国民健康保険に加入している40歳〜74歳のかた
- 今年度中に40歳になるかたも含みます。
- 75歳以上のかたは後期高齢者健診の対象となります。
実施期間
令和7年7月1日から令和7年12月31日まで
特定健康診査及び人間ドック検診(40歳以上)を受診するときは、受診券が必要です。
- 受診日時点で新座市国民健康保険の資格のないかたは、受診することはできません。
- 同じ年度で、特定健康診査を2回以上受診することや、国保人間ドック検診と重複して受診することはできません。
受診した場合は、後で受診した健診(検診)の費用を負担していただきます。
特定健診 受診の流れ
-
STEP01. お申込み
本ウェブサイト等から医療機関を選び、直接電話でお申込みください。※人間ドックのお申し込みはこちらをご確認ください。
-
STEP02. 健診受診
以下の項目の当日の持ち物を持参して、医療機関にて健診を受診してください。
-
STEP03. 結果確認
後日、受診した医療機関にて、 医師より健診結果について説明を受けます。
-
EXTRA04. 保健指導
生活習慣の改善により予防効果が期待できるかたには、 専門家の個別指導が受けられる特定保健指導の案内が届きます。
特定健康診査検査項目
問診
診察
血圧測定
計測〔身長、体重、BMI、腹囲〕
血液検査
脂質検査〔空腹時中性脂肪、HDL・LDLコレステロール〕
肝機能検査〔AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)〕
血糖検査〔空腹時血糖、ヘモグロビンA1c〕
腎機能検査〔クレアチニン、尿酸〕
貧血検査〔赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値〕
尿検査〔尿糖、尿蛋白、尿潜血〕
心電図検査
- 検査結果や医師の判断により眼底検査が追加される場合があります。その場合、眼底検査の費用は無料です。
総合健診では、特定健診の検査項目に加え、希望するがん検診を受診できます。
肺がん検診:胸部レントゲン検査
大腸がん検診:便潜血検査
胃がん検診:胃・食道などの検査(レントゲン)
子宮頸がん検診:子宮の検査(細胞診)
乳がん検診:乳房の検査(マンモグラフィ)
- バスでの集団健診となります。
- 専用フリーダイヤル0120-194-213にてお申込みください。
- 総合健診の受診では、上記のうち1つ以上のがん検診の受診が必須です。
子宮頸がん検診・乳がん検診は女性限定日のみの実施となります。 - がん検診を受診する時の条件は、よくあるご質問をご覧ください。
人間ドック検診では、特定健診の検査項目に、以下の項目が追加されます。
胸部レントゲン検査
便潜血検査
胃・食道などの検査(レントゲンまたは内視鏡)
血液検査(総蛋白、アルブミン、尿素窒素、白血球数、血小板、CRP)
視力検査
- このほかに眼底検査を受けられる場合があります。原則としてすべての項目を実施します。
希望しない項目があるかたは、特定健康診査をおすすめします。 - 胸部レントゲン検査、便潜血検査、上部消化管検査などの検査は「新座市がん検診」で無料で受けることができます。
- 国民健康保険税を完納しているかた、現在治療中でないかたが受診できます。
- 自己負担10,000円がかかります。
- 人間ドック検診を受診する場合、特定健診と受診の流れが異なります。詳しくは、よくあるご質問をご覧ください。
そのほかの事業として、次の2つを実施しています。
提出に必要な書類等、詳細は新座市ホームページをご確認ください。
全額自己負担で健(検)診を受けたかたで健診結果が特定健診の項目を満たしている場合に、10,000円を上限に健診費を補助します。
- 健(検)診日から6か月以内が申請期限です。
②健診・検査結果提供事業
職場等で健診を受けたかたや定期的に検査しているかたで、健診や検査の結果が特定健診の項目を満たしている場合に、500円分のクオカードを差し上げます。
- 令和8年8月31日が申請期限です。
当日の持ち物
特定健康診査
受診券(青色)
■マイナ保険証をお持ちの場合
マイナンバーカード、またはマイナポータルの保険資格情報画面、またはマイナ保険証と資格情報のお知らせ
■マイナ保険証をお持ちでない場合
資格確認書
- マイナ保険証:被保険者証利用登録済みのマイナンバーカードのことです。
総合健診
受診券(青色)
問診票
検査キット等
国民健康保険に加入していることが分かるもの(特定健診と同様)
人間ドック検診
受診券(青色)
受診票
問診票兼診断書
国民健康保険に加入していることが分かるもの(特定健診と同様)
自己負担金10,000円
よくあるご質問
受診券をお送りした封筒内のパンフレットに、 健診機関リスト(市内約40箇所、近隣市内約60箇所) を掲載しておりますので ご覧ください。
「受診券再発行依頼」についてはこちらのボタンから申請可能です